あなたに「似合う色」がきっと見つかります
Enjoy Color With Glassesでは16タイプパーソナルカラー診断®︎も受けることができます。
パーソナルカラーって何?
皆さんは、「パーソナルカラー」という言葉を聞いたことがありますか?
誰でも自分だけに似合う色があり、その色のことをパーソナルカラーと呼んでいます。
パーソナルカラーの分類法は色々ありますが、よく知られているのがフォーシーズン分類法です。パーソナルカラーを春・夏・秋・冬のイメージになぞらえ似合う色を4つのグループに分けています。
全ての人がきっちり4つのグループに分類できるというわけではありませんが、初めて耳にする人にもわかりやすく、フォーシーズンという色の地図のどのあたりにいるのか目安になります。

人によって似合う赤色もあれば、苦手な赤色もあります。
パーソナルカラーにおける似合う色とは、「〇〇さんは赤が似合うよね」というのとはちょっと違います。
たんに「赤色が似合う」というように色を限定するのではなく、パーソナルカラーでは様々な色の中から共通の特徴をもった複数の色を「似合う色」として選びます。
赤色が似合うから青色はだめということではなく、赤色でも青色でも「明るい」とか「鮮やか」とかそういう共通の特徴があれば、すべてその人に似合う色になるのです。

パーソナルカラーを身につけると・・・
では、実際にパーソナルカラーを身につけるとどうなるのでしょうか?
パーソナルカラーを身につけると、次のような変化が起こります。
- 血色が良くなり、生き生き見えるようになる肌に透明感が感じられる
- 肌に透明感が感じられる
- シミ、シワが目立ちにくくなる
逆に自分が苦手なグループのカラーを身に着けると、血色が悪く見えたり、元気がないように見えたりします。

意外な色が似合うこともあります。
パーソナルカラーは、必ずしも自分が好きな色とは限りません。
自分ではあまり好きではなかったり、似合わないと思っていた色が、実は自分に似合う色だっということもありえます。
パーソナルカラー診断ではドレープと呼ばれる色布を当てながら診断をしていきますが、その前にとりあえず何も考えずに見本色の中から好きな色を選んで答えていただくということも行っています。
自分が好きな色と実際に自分に似合う色が同じなのか、そうではないのか、ぜひ確認してみて下さい。

4シーズンをさらに細分化した16タイプ・パーソナルカラー®
「16(シックスティーン)タイプカラーメソッド®」は、アメリカ生まれの欧米人向け「4 シー ズン・パーソナルカラー」を、西洋人にも東洋人にも必ず似合う色が見つかるよう 16 分類に進 化させたものです。
同メソッドは、16 タイプ・パーソナルカラーのパイオニアの花岡ふみよ(ラピスアカデミー校 長)が 1 万人以上のカラー診断実績を基に開発し、特許を取得しました。
16 タイプ・パーソナルカラーは、似合う色を数色に限定するものではなく、似合う色調を明確に 見つけるメソッドで、なりたいイメージや TPO に合わせて、カラーコーディネートを楽しむこと ができます。

“相思相愛カラー”を見つけましょう
パーソナルカラー診断ではドレープと呼ばれる色布をお客様の胸元に当ててお顔映りの変化を確認しながら、お客様に似合う色を見つけていきます。
ただ、その色がお客様ご自身が必ずしもお好きな色であるとは限らず、場合によっては「この色の服は絶対に選ばない」ということもあります。
そこで、診断の最後にお客様に似合う色の中から、お客様ご自身が好きな色を一緒にさがしていきます。
自分に似合う色=その色からも愛されて、そして自分自身も好きだと思える色、そんな相思相愛な色を見つけて、洋服選びなどにも活かしていきましょう。

16タイプパーソナルカラー診断®︎の種類

※16タイプパーソナルカラー®︎および16タイプパーソナルカラー診断®︎の名称はすべて、株式会社ラピスの登録商標です。